ワークショップもやっていますよ~♪

2023年05月11日

いつも施術でご利用頂く事の多い当サロンではございますが、

先日は、


「お守りアロマワークショップ」


をご姉妹で受けて頂いたので、

その時の事をちょこっとだけレポ―トしてみたいと思います🗒🌷



日頃の施術の時の様に、

お客様がお1人の場合は、いつもの2階のお部屋にお通しするのですが、

人数が2名以上の時は1階の部屋を使用しています。


えっと、、、

こんな感じです・・・・



物干し竿が、出しっ放しですけれど💦

洗濯物はかかっていないのだから、

ま、まぁ、セーフ…

です‥‥よね…??👕👖



いやでも今、

こうして改めて見てみると…、

やっぱり片付けた方が良かった様な気も・・・

うーん。。。


お片付けって、何処までこだわればいいか

いつも悩みます(笑)



それはそうと。😅



本題のワークショップについてのお話ですが、

当日のお客様の持ち物は


『筆記用具』


のみで、他は全てこちらで用意をしております。



最初に、


「アロマテラピーとは?」

「調香(ブレンド)について」

「嗅覚や、旧脳(大脳辺縁系)について」


などなど、、

簡単なテキストと共に、

さらっと軽く学べるお時間がありますよ。



アロマテラピー検定2級や1級をお持ちの方には、

聞いた事のある内容も多いかもしれませんね😘



そして、後半にはいよいよ、

世界に1つだけ!

自分だけのお守りアロマづくりに入っていきます💕




ちなみに、このワークショップでもハーブティーをお出ししているのですが、

ウェルカムティーとして最初に提供させて頂いております😊

それなので…、

のんびりと、お茶を飲みながらのプチアロマ講座となりますから、

「勉強!!!!」

って、肩肘を張らないで大丈夫ですからね(笑)

あくまでも、

施術でお越し頂く時と同様に、

このワークショップも

リラクゼーション

ですので、

楽しみながら

前半の講座 & 後半のお守りづくり

を体験していってほしいなぁ、

と思っています😘


今回は、ご姉妹でのご受講という事で。


最初にガラスの小瓶を4種類の中から1つ選んでいくのですが、

お2人とも同じ、リーフ型を選択なさっていました🌱

(すっっっごく、悩んでいらした様だけれど😚)

その後にも、

お守りの蓋の小さ~い穴が

最初から少し開いている物にするか?

それとも、閉じている物にするか??

(常に香らせたいかどうか、と言う事ですネ。

詳しくは講座内でお話をさせて頂きます)

ボールチェーンタイプにするか?

ネックレスタイプにするか??

そして、

ゴールド・シルバー・ピンクゴールド

どの色にするか???

などなど。。。

世界に1つだけのお守りにするため、

色々とチョイスをしていきます🌏

そして最後に、

お待ちかねの「調香タイム」となっていきます(笑)

今回はお2人とも、見た目のお色味も考えつつ

自分の好きな香りになる様に調香されていきました。

ぱっと見、ご姉妹の出来上がった作品は

色味も似ているし、小瓶の形も一緒なのですが、

仕上がった香りはお2人共ぜんぜん違っていたのが印象的でした。

個人的に感じた香りの印象としては、

お姉様の方は

「気品があって、優雅さを感じる香り」

妹様の方は

「ふわりと優し気で、少し涼し気な香り」

に感じました。


お2人とも、

お互いの香りを嗅ぎ合いっこして、

お互いの香りを凄く褒めつつもー・・・

やっぱり自分が作った香りの方が自分好みだ、

って仰っていたのが面白かったですね(笑)

ムエット(試香紙)をお渡しさせて頂いたので、

それぞれの香りを交換して、お持ち帰りになりました😊


前半の講義部分について、

若干難しそうな内容も、身近な例を挙げつつご説明させて頂いたので、

有難い事にお2人に、

『面白かったし、とても分かり易かった✨』

と仰って頂けました😢😢😢

やー・・

本当に嬉しかったですね。

小難しい話を普通にされても、

眠くなりますから。。。

(いや、寝てもらっても全然いいんですけれどね!

施術の時も、講座の時も、眠い時には我慢せずに眠ってくださいな😆💕)


なにはともあれ、、

前半も後半も、楽しんで頂けた様で安心致しました🌈

施術でご利用頂く事の多い当サロンですが、

実は、こんな感じでワークショップも開催しておりますので、

お気軽にお問合せくださいネ😊

今回のワークショップの詳細ページは

こちらになります

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう