鼻うがいで丸ごと鼻洗浄!

2025年02月12日

3色のパステルのみで描いています。

希望のふたば』

パワーを蓄えているような感じ✨

緑生い茂る季節が楽しみです😊




1年前のこの季節には、

自分用バレンタインチョコとして、

歯にやさしい

『リカルチョコレート』

の紹介をさせていただいたのですが、

あの後 製造中止になってしまったようで😢

とても残念です…

そのかわり、

今年は違うチョコを楽しんでいますよ~🍫

この季節は色々なチョコが出回るので

見ていて楽しいですね💕



ところで。

「鼻うがい」について、

前回ちょっと触れさせていただいたのですが。



今日はその、鼻うがいについて、

自分なりの体験を記録しておこうかな~

と、思います🐷



家に帰ると、

うがいや手洗いをする事はあっても

鼻うがいまでセットでこなす人は

あまり居ないのでは?と思います。



私は昨年末に急性副鼻腔炎になった関係上、

ちょっと鼻うがいに興味をもちまして。

それ以来、毎日ではないのですが

気になった時にだけするようになりました✨



■風邪やインフルエンザ対策をしたい方

■慢性的な鼻づまりや不快感がある方

■花粉やハウスダストに敏感な方

■とにかく鼻の奥までスッキリさせたい方



などなど。

一度は体験してみてほしいな~、

と思います✨



私が今、使っているのはこんな商品です


↓↓↓



サイナス・リンス

痛くない鼻うがい


米国産

1回分ずつ小分けになっていて

全体の袋はチャックで

締められるようになっています



耳鼻科で販売している事も多いらしい

この商品🏥

私はネットで買いました😅

(ドラッグストアなどでも売っているそうですよ)



このニールメッドの創始者である

ケタン・C・メータ氏は医学博士で、

自分自身が鼻疾患を患っていたそうで。



幾年もの医学知識と、

医学同輩や患者さんなどの助言により作り上げた商品、

・・・・・らしいです 笑

(自分、回し者じゃないですよ🤣)



そもそも私。

最初はケチろうとして、

自分で生理食塩水を作ってみたんですよね。



そう、何回も試していました。

だって自分で塩と水だけで作れたら、

多少手間はかかるけれど、

安上がりだし💦



一応、耳鼻科のHPを見ながら自作した時の

生理食塩水の作り方も記載しておきますね。



1 沸騰したお湯500mlに5gの塩(小さじ1)を溶かす

2 人肌程度の温度になるまで、冷ます

※水道水でも可能だけれど

塩が溶け残る可能性があるため

なるべく沸騰したお湯を使用した方が良いらしい



たったこれだけの事なんですが。。。

ものぐさな私には、

面倒くさくて、続かなかった…😭



しかも、水や塩の計量を

忙しかったり疲れたりしている時に

適当にやってしまうと、

当たり前の事なんですが、

濃度が変わってしまうので。。。

鼻にツーンと来る事になってしまいます。



それでまぁ・・・

結局。

サイナスリンスを使う事にしたというわけです💦



使用感は良い感じですよ👍

コツとしては、

おへそを見るように前かがみになりながら

「あ~~~」

と声を出しながらやると、

やりやすいです。

※顔を上げてやってしまうと洗浄液が耳に流れて危険です



カピカピだったハナクソ 笑 が、

緩くなって、

塊でたくさん出てきた事もありました…


『おおぅ!?💦』


ってビックリします😂



私の場合は両方の鼻の穴が終わった後ではなく、

片方の鼻の穴が終わるごとに

ティッシュで鼻をかんでいます。



鼻うがいの説明を読むと、

どの商品も、どのHPも、

全てが終わった後に鼻をかむ

と書かれている事が多いのですが、

これはお勧めできませんっ!💦



・・・何故かというと。



私が、鼻うがいをしている最中の事。

隣で夫が興味津々な眼差しで

こちらを見学していた事がありました。


その時、

(右の鼻から生理食塩水を入れて、

左の鼻からドバドバと出し、

そのあと続けて反対側を行っていたら)


『今、左の鼻の穴から塊が出かかっていたのに、

そのまま続けて左の鼻の洗浄を始めちゃったから

せっかく出かかっていた塊が、

また奥に戻っていっちゃったよ?』


と言われたからです(ヒー💦💦)


そ、そりゃそうだ!!!

って思いまして。。。

それ以来、

左右のどちらから始めても良いですけれど

とにかく、片方が終わる度に

一旦ティッシュで鼻を優しくかむようになりました😅




あとはそうですねぇ。

こうやって、

終了後に鼻を何度かんでも、

何故か、数時間経つと、

今までどこに残っていたのか?分からないのですが、

下を向いた時などに、

まるで鼻血のようなノリで


ポロポロポロっ!!💧💧💧


って。

イキナリ水が鼻から零れ落ちる事が

よくあります…



これは、鼻の奥の構造が

人によって若干違うだろうし

全員がそう、

というわけじゃないのかもしれませんが、

少なくても私の場合は、

どれだけ、鼻洗浄直後に鼻をかんでも、

数時間経過すると起こる現象ですね💦



なので、帰宅時に鼻うがいをする分には、

そのあと家の中でイキナリ

鼻から水を零しても構わないのですが…、


実は、寝ている間にも鼻やのどには

雑菌やウイルスが付着するので、

朝、鼻うがいをする事も推奨されています。



そのため、朝。

起きてから鼻うがいをして、

そのまま外出をするとー・・・・



外でいきなり、下を向いた時に

水が鼻から流れ出るかもしれません😅

「普通の鼻水」

じゃないですよ?

超~サラッサラな液体ですからね!

自分の意思では、

瞬間的にすする事は不可能なレベルで、

突然、鼻から下に落下していきます。



ですからまぁ、

私の場合はですけれど、

外出が控えている日の朝の鼻うがいは

できない感じですかね💦



注意事項としては、

それくらいでしょうか??


これからは風が強く吹く日も増えるでしょうし、

鼻洗浄をするには、

ちょうどお勧めなタイミングかもしれません🎵


鼻の奥まで、丸ごと鼻うがい!


皆さまも一度、

試してみてはいかがでしょうか🤭



ではでは、また🌈



オマケ 笑

↓↓↓


お高いチョコレートは当然美味しいし、

至福の時を過ごせるのですが

いかんせん1個1個のお値段が高過ぎて、

もっと食べたい!と思っても、

そうパクパクと次から次へと食べられないではありませんか?



それなので。

最近のマイブームは、コレ。



しみチョココーン!

※ブログに載せるつもりで撮った写真では無いため、

背景がめちゃめちゃ生活感溢れてしまっていますが…



ふわっとした軽さもありながら、

しっかりとチョコの味も堪能できるこちらのお品。

今も、このしみチョココーンを食べながら、

この記事を書いています🤣



また1年後に、

去年は何を書いていたっけなー?

って読み返して、

ああ、しみチョココーンを食べていたのか😂

と、思い出す事になるのでしょう 笑


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう