
親知らず抜歯後の現状

3色のパステルのみを使って描いています
4、5月はたんぽぽの綿毛が
あちらこちらに見られて、
微笑ましい気持ちになります。
ふわーり、ふわり。
不思議な植物だなぁ。
ああ・・・・。
初めて、やってしまった。
今まで書いていた文章が
全て消失・・・😭😭😭
何を書いて、
何を説明していたんだっけか・・・。
もう一度思い出しながら、
頑張りますね(とほほ)
さてさて。
事前にお知らせをしておりました通り。
先日、親知らず(下の歯の左側)
を抜歯して参りました!
私は昔、
上の左右に生えていた親知らずは
何の苦労もなく抜歯を終えているのですが、
流石に、今回は、、、
かなり手ごわかったです😢
(骨に思いっきり埋まっていたため、
骨も削りました⚡)
作業中、麻酔をしているので
痛みはないのですが、
感覚は分かるし、
先生と助手さんの会話は聴こえているので(笑)
今、何をしているのか常に分かる感じでした。
「あ、今、表面を切ったな」
「埋まっている歯を小さく砕いている所だな」
「掘り出すのに、苦戦しているようだな?」
などなど。
一番長さのある器具を使っても
届かない部分があったようで、
途中、
「回転させれば出てくる事もあるから」
とか言っていたりもして😅
月に2回、大学病院の先生が見える日があって、
私は、その日に抜歯をしてもらいました。
途中、難航する場面もあったものの、
総合的には手際よく行っていただいたので、
30分くらい?で無事に終了。
抜歯は問題無く終わったのですがー・・・
この後の、痛み止めのお薬💊の方で
ちょっと色々ありまして💦
とにかく、
非常に辛く厳しい日々を送る事になりました。
でもこれは、
私の持病や体質の問題であって、
普通の方には当てはまらない内容なので、
今回は割愛しますね😣
こうして色々とトラブルが
あったりはしたものの、
今は元気に動けておりますので、
サロンの方は営業中です♪
皆さまにはご心配、
ご迷惑おかけいたしましたが、
もう大丈夫ですよ💕
どうもありがとうございます😊

お見苦しい写真で恐縮ですが💦
コーンスープをストローで飲む、の図です🌽
(スプーンを口に入れるのも辛いため)
顔の片方が腫れて
膨らんでいるのが
分かりますでしょうか?
抜歯後3日間ほどは、
ウィダーインゼリーや
固形では無いカロリーメイトなどを
食べる様に、と指示されました🏥
でもねぇ・・・。
首から下は元気だし。
病気じゃないし。
お腹はすくので、
ずーーーーーーっと!
同じ物だけだと飽きる上に、
空腹が凌げないので、
色々な物を試しながら食べていました💡
例えば、
コーンスープのコーン粒を取り除いて、
スープだけをストローですすったり。
(写真参照📸)
茶碗蒸しを具材無しで食べたり、
絹ごし豆腐を飲んだり(笑)
あ、あと野菜ジュース各種にも助けられましたね。
とにかく、3日間が過ぎた後も固形物は
なかなか食べられるようにならなかったので、
1週間以上、
お粥などの柔らかい物を食べていました。
時間が経過して、
ようやく普通の物が食べられるようになった時は
感動しましたよ~😂✨
やはり、健康な体って大切ですよね!
さてさて。
前回のブログでも
ちょっと触れたと思うのですが。
私、実はあともう1本、
下の歯の反対側に、
変な風に生えている親知らずが
存在しているのですよね😭
今回、かなり苦しい思いをしたので、
最初は立て続けにもう1本抜いちゃおう!
なんて考えていたけれど、
今はちょっとまだ・・・
考えられないというか・・・
抜歯後の抜糸
(音が同じなので実に紛らわしい、
『ばっし』)
の時に、院長先生に、
「今は、もう1本の親知らずの事は忘れましょう」
と仰っていただきました・・・・
もういっそ、抜かなくていいんじゃ??
とも思ったのですが、それはそれで、
人生の後半で親知らず付近に
炎症が起こったりしてトラブルになった時、
すぐに抜歯もできなければ、
治療も難航するようなので。。
やはり今、体力のある内に
やってしまった方が良さそうです・・・
はぁ・・・・。
でもまぁ、
第2回目の親知らず抜歯は、
来年以降かな、と思っています。
その時にはまた、お知らせしますね😣💦
先日、趣味のフラ仲間にこの事を話したら、
入院をして抜歯をした人も居たので、
驚きました😅
皆さまのお口の健康は、
どの様な感じでしょうか??🦷✨
ケアにまつわるお話や、
抜歯のお話など。
歯医者さん通いをされている方も、
されていない方も。
色々なお話をお聞かせくださいませ🤭
それでは、また!🌈